工業化学科に在籍していたことから、化学関係の仕事に就きたいと思っていたことろ、地元に工場があるKJCに興味を持ちました。HPや工場見学での情報を取り入れていく中、職場の雰囲気やオンリーワンの製品を作っていることに魅力を感じました。
現在、製品を検査する業務に取り組んでいます。製品にはそれぞれ顧客と取り交わした製品規格があり、その規格に合ったものであるかを決まった分析方法、分析機器を使用しながら行っていきます。
自社製品の品質を守る最後の砦として、顧客からの信頼を守ることに責任を感じられるところです。
製品規格だけを見るのではなく、通常と違う点に気付くように心がけています。また、分析結果の信頼性も大切なので、信頼性のある分析結果を出すようにしています。
分析技術の向上をはかり、製品検査担当を引っ張っていける社員になることです。
社員数がそこまで多くないからこその一人一人の仕事のやりがいが感じられるのではないかなと思います。同じ部署はもちろん、他部署の方でも仕事の相談やプライベートな相談も乗ってくれて働きやすい環境です。
保育園に子供を送って出社します。
朝会にてその日の分析品種、分析項目の確認を行います。
その後、分析機器を立ち上げていきます。
サンプル到着後、製品分析用のサンプル作り。
分析機器の前準備、サンプル作りが終わり次第、分析を開始していきます。
得られた結果を都度確認し、場合によっては再分析の実施や再サンプリングを他部署へ要請します。その日によって分析の量が変わりますが、他部署から分析依頼された分析も随時行っていきます。
その日に得られたデータのまとめや報告を行います。結果が出次第、機器を洗浄し、立ち下げを行っていきます。
その日の分析量によって退社時間が前後します。