勤務先に通勤するために社宅を必要とするものに対し、借上社宅を付与します。(勤務先近郊に自宅がない、自宅から通勤2時間など)
【社宅使用料】
単身者:家賃上限(東京本社:7万円、八代工場:5万円)までは本人負担5,000円
家族世帯主:家賃の2割
※共益費、駐車場代等は別途本人負担
入社年数に応じて、毎年4月に最大20日間の年次有給休暇が付与されます。(新入社員は入社初日に12日が付与されます。)利用者の都合に合わせて、1日・半日単位で利用可能です。また、1年間で使いきれなかった分は繰り越され、最大40日まで保有できます。
失効した年次有給休暇を最大40日分溜めることができ、通常の年次有給休暇とは別に妊娠に関する検査・治療、不妊治療、育児や介護、子の看護、私傷病などの目的のために有給で取得できます。
結婚をはじめ、配偶者の出産、弔事など、ライフイベントに対応した休暇を有給で取得できます。
心身のリフレッシュを目的に、勤続の節目にリフレッシュ休暇と援助金が付与されます。
【勤続10年】休暇3日間、援助金10万円/【勤続20年】休暇5日間、援助金20万円/【勤続30年】休暇7日間、援助金30万円
キャリアの段階に応じた研修を実施し、社員のスキルアップをサポートします。
新入社員研修/入社2年目研修/中堅社員研修/管理職昇格者研修/部長職昇格者研修
新入社員には先輩社員がつき、1年間バディーとしてサポートします。
安全、ハラスメント・人権、メンタルヘルスなどについて、Eラーニングでの教育や、講師を招いた研修を行っています。
通信教育補助金制度や資格取得報奨金があり、社員の自己啓発を支援しています。